あー
あー
すっごい久しぶりに書きます。
実に7カ月ぶり。この間にたくさんの方にご連絡をいただいて、ブログ更新しないといけないなーというのは思っていたのですが、ちょっとバタバタとしていまして完全放置していました。
とりあえず今は落ち着いたのでこれからまた更新していこうと思います^^
この7カ月の間に何をやっていたのか、という事から書いていきます。大雑把に言うとオーストラリアでのセカンドワーホリを有意義なものにする為にいろいろ準備していました。

ワーホリ美容師、再びフィリピンに行く

以前にもフィリピン留学(オーストラリアに入る前)をしていたのですが、ファーストのワーキングホリデーが切れるタイミングで行っちゃいました。
最初のフィリピン留学についてはコチラをチェック!
最初のフィリピン留学は4か月ESLのコースに通っていました。だってなーんにも分かんなかったからね。
今回は3か月。最初から最後までIELTSコース。実はメルボルンにいた時も2カ月ほどESLとIELTSのコースに通ってたんだけど、なーんにもIELTSについて知らなかったので苦労しました。そしてコスパがよろしくなかった。
というわけで集中して英語勉強するならやっぱフィリピンでしょう!ってことで2月から4月までの3か月間みっちりフィリピンでお勉強しました。
最終的にはS:6.5 W:6.5 L5.5 R 5.0 まで上がったんだけど、リーディングは本当に単語力が必須になるのでこの3か月で取るのは無理やなーとおもって他の3つに照準を合わせてやっていました。
またこの事は別の記事にしますが、ストレスが半端なく、生まれて初めてナチュラルに吐きました^^
たかがワーホリなんですが、英語力の底上げは生活していく上で必須ですし、永住権を取るために必ずこのテストはクリアしないといけない所なのでお金は大分飛びましたが行ってよかったかなーと思ってます。
セカンドワーホリのその先を見据えて
オーストラリアのワーキングホリデーは一年目に季節労働を88日間以上すると2年目もオーストラリアにワーキングホリデービザで滞在可能になります。なので僕も1年目の時には豚小屋でしっかりと働いて、お金と資格を得ました。
その時の記事はコチラから
これで僕と彼女は無事オーストラリアにセカンドワーホリとして滞在する資格を得たわけなのですが、問題はこの1年後。僕らのビザは来年の7月末に切れて、そのあとは今のようにパースはおろかオーストラリアに滞在する資格はありません。
その先も滞在できるビザを念頭にこの1年間は生活していくことになりますが、日本に帰っている間にビザエージェントにお金を払ってスキルアセスメントの申請準備に入っています。
これは今までの美容師としての経歴や学歴、ほんとーーーーに細かく書類を集めて作成しなければいけません。日本でないと取得が難しい書類もあったため、一時帰国中から始めちゃおうと思って動いていました。
すぐに申請できるというわけでもないので、この1年で他のビザを申請する予定です。
結構話を聞くのが
セカンドワーホリがもうすぐ終わりそうだけどオーストラリアに残りたい。だから学生ビザに変更して滞在する。
これも理にかなっているのですが、僕は年齢的にもうフラフラしていられないので別の方法をあらかじめ保険として考えています。

パースへ行くために日本で資金調達
本当は日本で働かないでフィリピンから帰ってきたらそのままオーストラリアに戻る予定でしたが、ハプニング発生。
僕と彼女はお金を一緒にしており、そこから生活資金やフィリピン留学の資金など全て賄っています。
フィリピン留学に行く前に二人とも働いており、オーストラリアに帰ってくる資金の目途は立っていたのですがまさかの給料未払い発生
彼女の方の職場です。
なんか給料遅れてんなーと思ってたんですが、やめた日を境にぱったりと音信不通。
$2000の給料が払われていませんでした。というより今もまだ決着はついてませんw
ということでもう働くしかねーなーと思って2カ月半日本で派遣美容師をしていました。
これはこれで結果オーライで、久しぶりの日本の美容院を体験できましたし改めて日本人の丁寧さ、接客のレベルの高さには驚きました。まぁ思ったより資金も増えたんでよかったかなと。

まとめ
とまぁこんな感じで7カ月過ごしていました。個人的にはもう先のビザの事でいっぱいいっぱいでしたが、久しぶりの日本で美味しいご飯も食べれたし、美容室のレベルの高さも再確認できたのでいい経験になったかなーと。

個人的にはファーストワーホリが終わった後のフィリピン留学はおすすめです。
1年間オーストラリアに住んで英語にも慣れたころですし、吸収率が全然違うように感じました。
セカンドワーホリをするよって人はちゃんと考えて準備するとより良いスタートができると思います^^